
以来、「可能性への挑戦」をコンセプトに陸上競技が持つ魅力と価値を発信し続け、少子化の煽りでいつか必ずやってくる「部活動の地域移行」に備えるために、指導育成研究に多くの時間を費やして参りました。
お陰様で現在、富山県内では唯一となる「スポーツコーチング・アクティブラーニング型」の育成環境を備えるに至っており、これまで多くの日本代表選手・富山代表選手を輩出できたのも、これらの営みがあったからだと自負しています。
皆さま、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2023年4月
富山サンダーバーズ.TC 監督(総合コーチ)
茅野宏司
U-12|小5・6年生

高岡・射水クラス
陸上アカデミー育成クラス
(1会場選択|月3回)
+
水|17:30~19:00|城光寺|月1回
日| 9:30~11:30|県総合|月2回
定員|男子6名、女子6名
富山クラス
陸上アカデミー育成クラス
(1会場選択|月3回)
+
水|17:30~19:00|県総合|月1回
日| 9:30~11:30|県総合|月2回
定員|男子6名、女子6名
U-15|中学生

高岡・射水クラス
月・水|17:30~19:00|城光寺|月6回
日| 9:30~11:30|県総合|月2回
定員|男子6名、女子6名
富山クラス
水・金|17:30~19:00|県総合|月6回
日| 9:30~11:30|県総合|月2回
定員|男子6名、女子6名
練習内容
ウォーミングアップ
運動神経伝達の促進と怪我予防のために、音楽の力を活用した「全体ビートアップ」を実施します。その他、各自の専門種目特性に応じた「個人フリーアップ」を併用しながら、高揚感の中で練習のスタートが切れるよう取り組んでいます。

基礎練習・専門練習
陸上競技に必要な基礎的な体力トレーニング、各自の専門種目にフォーカスした技術練習を、個人・全体で実施します。
その他、詳細な内容は、競技研究や各自のフィードバック、コーチからの助言により策定して進めます。

クーリングダウン
物事を達成していく過程には必ず順番がありますが、トレーニングも「アップに始まり、ダウンに終わる」という順番を徹底します。その中で、自らの身体と対話ができるまで繊細な運動感覚を磨いていき、調整力の向上につなげていきます。

特別練習
必要に応じ、合宿や1日練習などの特別練習を組む場合があります。
また、外部専門講師による座学等を通して、多岐にわたった専門性の育成環境を整えています。

動画撮影・分析
各自の意欲と興味に応じて、取り組んでいる練習の様子を録画し、コーチや選手同士のフィードバックに活かしています。

体組成計測
中学生以上の選手たちの身体的な成長度合いを「見える化」するために、高性能体組成計測機器(インボディー)による計測を実施します。(月1回程度)

自らの可能性 に挑戦 しよう。
ー コーチからのメッセージ -

健康づくり
日常生活の見直しや食事のこと、挨拶の大切さなども含めて、基礎生活習慣の高まりが「心身の健康」を整え、成長のきっかけ自己実現の土台になることに気づきましょう。

仲間づくり
競技仲間との触れ合いの中で、一人ひとりが持つ世界観や興味の違いを知るとともに、そこにある発見・アドバイス等が学びの機会となるよう、より良い人間関係構築に努めましょう。

自学自習
陸上競技の基礎的な知識や技術、また専門競技において必要となるものも含め、日常生活や学校生活の中からもヒントを得て、主体的に獲得できるよう努めましょう。

競技会出場
自らの成長を実感するためにも、競技会に出場して練習成果を確認しましょう。自他と切磋琢磨する経験も含め、そこで出会った仲間や新たな発見、悔しさや喜びが、あなたの「自己実現」の後押しになるはずです。

総合コーチ
茅野 宏司
(かやのこうじ)
――――――
・公認スポーツリーダー
・元消防官(救急救命隊員歴任)

チーフコーチ
足立原 絵理
(あだちはらえり)
――――――
・小中高教員免許保有
・元オリンピック強化選手

チーフコーチ
足立原 和宏
(あだちはらかずひろ)
――――――
・公認陸上競技指導者
・元オリンピック強化選手
Q&A
陸上チームの特徴は?
年間数回、チームとして指定の競技会や記録会に出場する点が陸上アカデミーには無い特徴の一つです。また、お揃いのユニフォームを着用し、集団としての立ち居振る舞いに気を配ったり、個々が集団の一員として必要な存在である自覚を醸成できるのもチームの特徴かと思います。
勝利至上主義ですか?
指導者がチームのメンバーに勝利を強要することはありません。現状、ほとんどのメンバーは自己の記録向上や夢・希望を抱いて歩む過程、その中で得られる喜びを大切に活動しています。なお、勝利に対する興味を抱いた選手には、そこに傾倒し過ぎないよう配慮しながらサポートしています。
中・高部活動と併用は可能?
基本的に部活動との併用はできません。チームでの活動(競技会出場)をご希望の場合、先ずは顧問の先生に相談の上、次シーズン選手登録のタイミングでチーム入団となります。
予定の変更はありますか?
はい。例えば、荒天予報が出ている場合や練習施設の状況によって変更することがあります。その際は、振替日を設けて都度ご案内しています。(専用Webカレンダー・メール)
費用の納め方は?
費用(入会金、月謝等)については、請求案内を送った月の27日~翌月5日まで(概ね10日間中)に指定の口座にお振り込み頂いています。(振込手数料=お客様負担) その他、口座振替、電子請求書(クレジットカード)による決済も可能です。
※口座振替=富山第一銀行口座所有者のみ対応
※クレジットカード=VISA JCB MASTER 等 対応
欠席した場合の振替は可能?
はい。練習を休んだ場合、翌月度までに他の会場で振替して頂けます。